【授業】1年生男子の体育「バドミントン」
集団行動の基本である集合・整列はもちろんのこと、話を傾聴することもしっかりできていました。安全面でも運動効果を高める上で[…続きを読む]
集団行動の基本である集合・整列はもちろんのこと、話を傾聴することもしっかりできていました。安全面でも運動効果を高める上で[…続きを読む]
不定詞の特別用法について復習をしました。ポイントを全体で確認した後、各自で自分の理解度を確かめました。
1学期の授業光景です。「サンドウィッチ」に挑戦しました。協力しておいしい「サンドウィッチ」を作りました。
英語検定試験に挑戦して、見事に合格をした生徒に合格証書が授与されました。おめでとうございます。さらに高みをめざして挑戦を[…続きを読む]
1学期の最終日に大掃除を行いました。日頃の清掃では行き届かない部分を重点に丁寧に行いました。とてもきれいになりました。
卓球場での進路ガイダンスです。体育館以上に暑い環境下でしたが、積極的に質問をしていました。講師の方々もたいへん丁寧に答え[…続きを読む]
1年生が将来の目標を明確にするために進路ガイダンスを行いました。暑い中でしたが、体育館と卓球場の2カ所で2集団の入れ替え[…続きを読む]
工学研究科1年生が「工学基礎」の授業で電気計測実習を行いました。電圧計や電流計を使って回路の電圧や電流を測定し、測定した[…続きを読む]
工学探究科1年生の英語の授業です。英文を読む声も大きく英語をマスターしようと積極的に学んでいます。
工学探究科の2年生が「情報Ⅱ」でPaizaCloudについて学習しました。真剣に聞いて理解を図り、さっそく各自で操作して[…続きを読む]
3年生が英語を学習していました。仮定法特有の時制の一致をしないところに注意しながら取り組んでいました。
1年生が物理「原子の構成」について学びました。原子の基本についてしっかりと理解を図りました。
カテゴリ
月別アーカイブ