【研究授業】2年生保健「結婚生活と健康」
校内研究授業として2年生(23HR)が保健「結婚生活と健康」について学習しました。授業者は岩見先生でした。前時の復習で小[…続きを読む]
校内研究授業として2年生(23HR)が保健「結婚生活と健康」について学習しました。授業者は岩見先生でした。前時の復習で小[…続きを読む]
平成11年度から始まり22回目を迎える「そば打ち実習」(コロナで令和2、3、4年度は中止)を実施していただきました。講師[…続きを読む]
3年生の課題研究授業において「自転車通行帯整備工事」を行いました。指導にあたってくださったのは中部ロードテック株式会社の[…続きを読む]
講演が始まりました。演題「高校生のトリセツ ~失敗が怖くなくなる脳科学~」参加者全員がお話に引き込まれ、聴き入っていまし[…続きを読む]
おいしいカフェテリアでのランチの後は体育館で講演会を開催しました。 保護者のみなさまから、「ぜひ、講演を聴きたかった」「[…続きを読む]
学校献血を本校で実施しました。多くの生徒、教職員が献血に協力しました。静岡県赤十字血液センター https://www.[…続きを読む]
信州大学医学部の医学博士たちには校内の施設を見ていただきました。特に興味をもっていただいたのは多目的ホールでした。この施[…続きを読む]
「未来構想研究会」の続きです。信州大学医学部の医学博士たちには最初に1年生「体育」を参観していただきました。生徒たちはき[…続きを読む]
公益社団法人静岡県防犯協会連合会主催の「令和5年度地域安全運動ポスター・標語・青パト活動写真コンクール」が開催されました[…続きを読む]
将来の教育の方向性や本校のカリキュラムを探るべく「未来構想研究会」を実施しました。 今回は「スポーツ科学コース」について[…続きを読む]
「IT」の授業が始まっています。 株式会社システムシェアード(東京ITスクール)の2人の講師をお迎えして、卒業までにはI[…続きを読む]
楽しいスクールライフの一端をご覧ください。下のYouTube再生マークをクリックするとスタートします。 本日は一日体験入[…続きを読む]
カテゴリ
月別アーカイブ