【学校生活】「備えあれば憂いなし」をめざして
先日も能登で大きな地震がありました。心よりお見舞いを申し上げます。2年生がHug訓練を行いました。本年度も講師として藤枝[…続きを読む]
先日も能登で大きな地震がありました。心よりお見舞いを申し上げます。2年生がHug訓練を行いました。本年度も講師として藤枝[…続きを読む]
選挙管理委員長が選挙管理委員会の活動計画と全校生徒には「無効票ゼロ」を訴えかけました。
放送委員長が校内放送の活性化をめざして、力強く提案しました。
アダプトロード委員長がきれいな花壇をつくること、全校生徒に花に興味をもってもらうことなど、明確な目標をピーアールしました[…続きを読む]
生徒総会の記事を再開します。後期活動計画について整備委員長から提案がありました。資源のリサイクルや校内の環境美化について[…続きを読む]
工学探究科Ⅱ類37HRの「課題研究」では、環境問題に着目してプラスチックゴミを減らすために、その代替えとして紙を使用する[…続きを読む]
体育大会の総練習が静清高田グランドで行われました。クラスのテントを協力して張った後に、元気よく活動しました。雨のために1[…続きを読む]
後期活動計画について整備委員長から提案がありました。大きな声で堂々と全校生徒に訴えかけました。
後期活動計画について体育委員長から提案がありました。体力の増強だけでなくコミュニケーション能力の向上をめざすという言葉に[…続きを読む]
後期活動計画について保健委員長から提案がありました。全校生徒の健康増進を考えた内容でした。
後期活動計画について各専門委員長から提案がありました。風紀委員長からスタートしました。
専門委員長が任命されました。各委員長がしっかりとした態度で任命書を受け取りました。生徒会長から後期生徒会活動についての所[…続きを読む]
カテゴリ
月別アーカイブ